訪問看護Visiting Nursing
訪問看護サービスとはAbout Visiting Nursing
看護師(または理学療法士・作業療法士)がご自宅に訪問し、住み慣れた地域やご家庭で、より快適に過ごしていただけるよう支援いたします。ご利用者様がその人らしく療養生活を送れるように看護ケアを提供し、自立 への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。ご利用者様のかかりつけ医師と連携をはかり、定期的にお客様のご自宅へ訪問し、必要な医療処置、 リハビリテーション、その他看護ケアを行います。
サービス内容
日常生活の看護
- 保清(清拭・洗髪・入浴介助・足浴・口腔ケアなど)
- 食事介助や経管栄養の注入
- 排泄のケア


健康管理
- 体温・脈拍・血圧などのチェック
- 病状や体調の観察や判断


リハビリテーション
- 関節拘縮の予防
- 日常生活動作の訓練(歩行訓練、車イスへの移動など)


在宅療養のアドバイス
- 介護の相談
- 健康管理や日常生活の相談


ターミナルケア
ご自宅での最期を支えます。
- 痛みの緩和(鎮痛剤の投与やマッサージ・精神的なケアなど)


ご利用条件Terms Of Use
介護保険
介護保険で要支援・要介護と認定された方は、介護保険の訪問看護を優先的に利用することができます。
自己負担割合はサービス利用額の原則1割です。但し、月間の支給限度額があるため、他の介護サービスを多く使ってしまうと訪問看護が必要なだけ利用できなくなることがあります。
- 65歳以上
- 要支援・要介護と認定された方(介護保険第1号被保険者)
- 40歳以上65歳未満
- 16特定疾患(主に加齢が原因の病気)の対象者で、要支援・要介護と認定された方(介護保険第2号被保険者)
- 40歳未満
- ご利用になれません。
医療保険
介護保険が利用できない方や重い病気・症状の方は、医療保険の訪問看護が利用できます。医療保険の自己負担割合はサービス利用額の1~3割
- 65歳以上
- 医師が訪問看護の必要性を認めた方で、介護保険の要支援・要介護に該当しない方(介護保険を利用しない方も含む)
- 40歳以上65歳未満
- 訪問看護の必要性を認めた方で
- 16特定疾患の対象ではない方
- 16特定疾患の対象ではあっても、介護保険の要支援・要介護に該当しない方
- 40歳未満
- 医師が訪問看護の必要性を認めた方